西光寺 浄土宗の教え

法然上人の心

浄土宗の教え

南無阿弥陀仏。
この言葉は、大抵の方が耳にされたことがあるはずです。
もっと詳しく見てみましょう。

浄土宗 西光寺 ご先祖様に感謝の言葉を捧げましょう

知ってほしいこと

ご先祖様に感謝の言葉を捧げましょう

あなたがこの世に生を受けたのはご先祖様のおかげです。
ご先祖様への感謝の念は決して絶えることはなく、この感謝の気持ちこそがご先祖様のご供養の心です。

浄土宗 西光寺 ご供養の新しいかたち Web

Webを使った新たな試み

ご供養の新しいかたち

遠く離れていても、ご先祖様の供養・お参りをWebを使って自宅から供養・お参りができます。 2020年、コロナ禍でもご安心してご先祖様へ感謝の気持ちを伝えることができます。

また近年問題となっている少子高齢化にともない、様々の事情で永代供養や墓じまいを検討されている方が増えています。 これらについては「様々な供養と申し込み」を読んでいただければと思います。

浄土宗 西光寺 いつもの施しが、ホームページから

時代の流れ

いつもの施しが、ホームページからできるようになりました。

お墓の管理費のお支払い、お布施をこのホームページからすることができます。 「非接触」がキーワードとなっているこの世の中、少しでも檀家様のニーズに答えていきます。

少しだけ、知ってほしいこと

お寺について

浄土宗 西光寺 住職

宗派/寺院名

浄土宗 常照山 西光寺

ご挨拶

常照山西光寺のホームページに訪れて頂き、ありがとうございます。
住職の一田彦壽です。 平成29年11月から叔父で先代27世住職の田村良信上人に代わり、第28世住職に就きました。

令和2年、新型コロナウイルス感染症の流行が世界規模でおきました。
本当ならば「みんなに会える夏」が生活スタイルは一変し、「みんなに会えない 夏」となりました。
このウィルスの本当に怖いところは「人と人の繋がりを失わせる」こです。

いつもならば、檀家様が寺に訪れて、孫子の成長を喜び、ご先祖様に感謝する 時を過ごすはずでした。
心痛めるばかりです。

来年こそはウィルスを克服し笑顔でお寺でお会いできると信じ日々精進して まいります。

また、昨今の少子高齢化にともない、檀家様も代替わりしています。
遠方にお住まいで、「参りたくても参れない方」も増えております。
そして時代の流れにともない当寺でもご供養の新しい形を模索した結果、 「インターネットを利用したご供養」も勧めて行きたく思います。
もし、辛いお気持ちを抱えている方がいれば、お問合せフォームも準備しており ます。
あなたのお気持ちをお伝え下さい。
お声がけをして頂ければ幸いです。

住職 一田 彦壽

お伝えしたい情報を...

お知らせ

Contact infomation.

お寺へのお問合せやアクセス

常照山 西光寺

  • 住職 一田 彦壽

TELL & MAIL

  •   093 321 0090
      info@moji-saikouji.com

お気軽にお問い合わせ下さい

  • 出会いはご先祖様からの導きです。あなたの声をお聞かせ下さい。

ADDRESS

  • 〒801 0874
    北九州市門司区畑田町9-12

Googleマップの経路を利用すると道に迷いません。

PAGE TOP